審美的治療(セラミック治療)
セラミック治療とは、虫歯などで削られた歯を白いセラミックで被せたり、詰めたりする治療方法です。
セラミックは天然の歯と同じ色や透明感を出すことができます。審美性が高いことから、歯並びを綺麗にする治療に用いることもあります。
保険で使用される銀歯は強度はありますが、金属色が見えて、口元が目立つことがあります。セラミックは白いので口元も自然感があります。
セラミックの利点
セラミックのメリットは審美性に優れていて、白さはもちろん、色調や透明感が天然の歯と同じように再現できます。
二次虫歯とは一度治療した歯が再び虫歯になりにくいことです。銀歯は歯との接着する面にすきまや段差ができやすく、銀歯の下で二次虫歯になっていることがよくあります。一方、セラミックはすきまや段差ができにくいため、二次虫歯になりにくく、しかもセラミックは表面がツルツルしているため、よごれがつきにくく虫歯や歯周病のリスクも軽減されます。
口の中に銀歯などの金属があると、アレルギーが出る人もいて、口内炎や全身の皮膚に発疹や痒み等のアレルギー症状も出ることがあります。セラミックはそういった心配はありません。
銀歯は飲食物や飲料によって金属が溶け出し、歯ぐきが黒くなることがあります。セラミックはそういったもので溶け出すことがありませんので、歯ぐきが黒ずむことはありません。
セラミックの欠点
セラミック治療は保険適用ではなく自費診療となるため費用が高額になります。歯科医院によって費用も異なります。
セラミックは食器と同じ陶器でできているため、強い衝撃を与えると割れてしまうことがあります。そのため、歯ぎしりや食いしばりをしている方は、就寝時にマウスピースをつける対策も必要になることがあります。
セラミック治療は歯を削る量が多くなることがあります。なぜならある程度厚みがないと強度を保てないからです。ジルコニアという素材は金属に近い強度があるので、削る量が少なくて済みます。
ニケイ酸リチウムガラスを主成分とするセラミック素材を用いて製作したものです。セラミックの中で最も天然歯に近い色調、透明感を持っており審美的に優れます。
中身は金属で、外から見える部分にのみセラミックを使用したクラウン(被せ物)です。金属の強度があるので通常のセラミックより割れにくいという特徴があります。
虫歯で削った歯の部分に詰め込む人工の詰め物です。比較的小さな虫歯を削り取った後の歯に埋めます。歯の咬合面や隣接面の一部を補修します。
歯を覆う人工の歯(被せ物)で、歯の機能や形、美しさを回復することを目的としています。虫歯などで大きく壊れたり、根管治療を受けたり、神経をとった歯を修復します。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ● | ● | ● | / | ● | ▲ |
14:30~19:00 | ● | ● | ● | / | ● | ▲ |
【休診】木曜、日曜、祝日
▲=9:00~13:00/14:00~17:00
公共機関でお越しの方
近鉄電車「東生駒」駅から
バス「島田」停留所徒歩1分
お車でお越しの方
国道168号線沿い
【駐車場】3台完備(無料)
「スバル」さん、「大阪王将」さん、
「anytime fitness」さんの向かいです。